田村琢実は2000万のセンチュリーが公用車!他の議長は何に乗ってる?

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

この記事では、

埼玉県議会・田村琢実議長が乗っている、センチュリーに注目していきます。

この記事を読むと、

  • 田村琢実議長がセンチュリーに乗ってるって本当?
  • 他の議長はどんな車に乗ってるの?
  • センチュリーが本当に必要なの?
  • 世間の声は?

こんなことがわかります!

スポンサーリンク
目次

田村琢実はセンチュリーに乗っていた!

まずは気になる田村琢実議長が、議長車としてセンチュリーに乗っているという噂ですが、本当でした。

実際に世間ではかなり話題になっているようで、検索をかけようとすると、

こんな風に予測変換で出てくるほどでした。

他の議長も同じようにセンチュリーなどの高級車に乗っているのでしょうか?

調べたので次で見ていきましょう。

スポンサーリンク

田村琢実はセンチュリーだけど、他の議長は何に乗ってるの?

ここでは全国の議長が乗っている議長車に注目していきます。

結論から言うと、

35都道府県でセダンだが、1000万越えは11県
そのうち2000万超えは5県のみ。

という結果になりました。

詳しく見ていきましょう!

知事車の一番人気はトヨタ・アルファードだった。

都道府県の知事が乗る知事車は、47都道府県のうち36県ではミニバンタイプが採用されています。

その中でも25都道府県が採用したのは、トヨタ・アルファードでした!

理由は簡単で『移動中も公務を行うスペースが必要だから。』といったものでした。

これには凄く納得です。

多忙な知事達の移動時間は職務スペースとしても活用されているようです!

知事車で1000万越えは4県のみ。

その中でも4県は1000万を超える知事車に乗っているようでした。

  • 岩手
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知

この県が該当します。

偉い人=セダンってイメージですが、全国で9県のみがセダンらしいですよ!

議長車の1000万超えは11県。2000万越えは5県ある。

次に議会の議長が乗る議長車についです。

この記事で取り上げている田村琢実議長も同じで、議長車にのっています!

議長車では知事車に比べて値段の高い車に乗っている人が多く、1000万越えが11県ありました。

そのうち5県では更に高い2000万越えがあります。

議長車が高い理由は『品位を保つため』

なぜ高いのか気になって調べると理由として『来賓時の品格を要する』とのことでした。

皇族来県時などの貴賓車を兼ねる自治体もあり、品格を要する理由として挙げていた。

讀賣新聞オンラインより引用

ただ実際にはそんなに来賓が来ることは有りません。

山口県を例に出すと皇族らが来県した際に利用したセンチュリー。

この皇族が来たのは2年4ヶ月の間で7日のみでした。

約840日のうち7日のみです。

そのために必要だとは考えにくいのが現状です。

スポンサーリンク

田村琢実はセンチュリーが必要なかった?ハズレくじとも。

次に本当に田村琢実議長にセンチュリーが必要だったのかに注目していきます。

結論から言うと、

別にアルファードでもいい。
くじ引きで変なのに当たっちゃったなって感じ。

以上のようなコメントをしていました。

トヨタのフラッグシップを変なのって凄い表現ですね…。

田村琢実議長は自宅ではアルファードを所有しています。

それもあってか「未分不相応」という表現もされていました。

それであればアルファードの方が知事車に乗る人達が言っていた、スペースも取れていいような…。

田村琢実議長がセンチュリーに乗っているという報道に、世間の声はどのような意見があるのでしょうか?

次で見ていきましょう

スポンサーリンク

田村琢実がセンチュリーに乗ってる報道に世間の声は?

最後に田村琢実議長がセンチュリーに乗っている報道に、世間のみんなはどう思っているのでしょうか?

見ていきましょう!

実際に見ていくと、かなり厳しい意見が多くみられました。

こういった厳しい意見の中に「税金の無駄遣いだ」と批判の声も上がっています。

それに対する田村琢実さんの返答は、

『質問の意味が分かりません』

RakutenNewsより引用

といったものでした。

これには埼玉県民も激怒し、

埼玉県民をやめたくなりました。

税金無駄遣いって言う意味がわからないなら、議長なんてやるな。

と、批判が殺到していました。

果たして議長車としてセンチュリーなどの高級車を使う理由があるのか。

気になるところですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次