この記事では、
茨城県にあるラーメン店『中華そばいっけんめ』のルールやマナーに注目していきます!
この記事を読むと、
- 中華そばいっけんめが度々メディアに取り上げられる理由
- ルールやマナーに厳しいの?
- 口コミがどんな感じか気になる!
こんなことがわかります!
中華そばいっけんめのルールやマナーがメディアで話題に!

中華そばいっけんめは茨城県にある、コスパがかなりいいと話題のラーメン店です。
そんな中華そばいっけんめでは度々ルールやマナーに対して、メディアで取り上げられます。
弁護士ドットコムニュースで報道されたニュースによると、
ラーメン店の店主が、食べ終わってスープの入った丼ぶりにティッシュなどのゴミを入れる客に「やめてくれ」と苦言を投じた。
弁護士ドットコムニュースより引用
言ってることは至極当然というか…。
確かにされるとちょっと不衛生な感じがしますよね。
こういったマナーやルールに関して気になる方が一定数いるようで、『中華そば・いっけんめ』で検索すると『ルール』の予想検索がありました。
実際中華そばいっけんめにはどんなルールやマナーがあるのでしょうか?
そして、厳しいお店なのでしょうか?
次で見ていきましょう。
中華そばいっけんめってルールやマナーに厳しいの?

ここでは中華そばいっけんめが、ルールやマナーに厳しいお店なのかに注目していきます。
調べてみるとメディアで報道されたのは以下の3件でした。
- 丼にティッシュを入れないで。
- 薬の空シートを置いてかないで。
- 一人一つは注文して。
といったものでした。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ルール①丼にティッシュを入れないで
まずは丼にティッシュを入れないで。という報道です。
これには不衛生という以外にもごみ処理の問題がありました。
これはゴミの回収代は『重さによって決まる』ことが原因です。
通常のティッシュゴミより遥かに重くなることから、場合によっては回収代が+3万円かかってしまうことも。
ゴミの回収代は重さによって変わるため、スープがティッシュに染み込むことは店の負担につながるというのだ。本来は5万円で済むところが、8万円になったこともあるという。
livedoorNewsより引用
これはお店としてはダメージがかなり大きいですよね。
その他にも場合によっては『器物損壊にあたる』とも言われています。
鼻をかんだティッシュなどのゴミを丼ぶりに入れるのは、刑法261条の『器物損壊罪』にあたりうる行為です。
弁護士ドットコムニュースより引用
実際に逮捕された例で『とっくりに放尿をした』という物がありました。
これは壊していなくても“使いにくくした”というのが原因のようです。
ルール②薬の空シートを置いていかないで
次に食後に飲んだ薬の空シートを置いて行かないで。という報道です。
『中華そば いっけんめ』の店主が、店に薬の空シートを放置していったお客がいたことに対して、X(旧Twitter)で「こういう人には来てほしくない」と発信。
飲食店ドットコムより引用
これにもきちんとした理由があり、
薬の種類によっては、危険かもしれない。
という注意喚起のものでした。
お店側としては極力持ち帰ってほしいとしつつも、ティッシュなどに包んでおいてほしい。と訴えていました。
ルール③一人一つは注文して
最後は入店したなら一人一つは注文してほしい。というものでした。
「今後、食べない方の入店はお断りします」と告知した。
JCASTニュースより引用
中華そばいっけんめでは店内の席数が約10席、ラーメン一杯が500円と全国的に見ても安くラーメンを提供しています。
全国での中華そば(ラーメン) 外食1杯値段の平均は651円。
小売物価統計調査による価格の推移より引用
客の回転率でお店を回してる中華そばいっけんめからすると、非常に困る状態なのです。
こういった理由があり、中華そばいっけんめでは一人一つ物を頼んでほしいとしていました。
ですが、小さい子供や何か理由がある人には取り分け皿を出すなど、「絶対に守れ!!」と厳しいわけではありませんでした。
ここまで見てみると、店主さんは決してルールやマナーに厳しすぎるってわけではなく、商品を安く提供するために協力してほしいという風に思えました。
実際に世間ではどんな口コミがあるんでしょうか?
次で見ていきましょう。
中華そばいっけんめの口コミが気になる!

最後に中華そばいっけんめの口コミを見ていきましょう。
みんながどんな意見を持っているのか気になります。
いっけんめ、茨城大学の界隈で燃えてるみたいだけど、私は何も感じないかなぁ。
— Kuramon (@Kuramonnnnn) October 24, 2022
お客様は神様だなんて1ミリも思ってないし、お客様がお店を選ぶのと同じように、お店がお客を選ぶ権利は多少はあると思う。
それに悪意を持ってルールを設定したわけではないのがわかるから、別に気にならん。
この方が言っているように、悪意があるわけではないと思います。
いっけんめってラーメン屋さん行ったことはないけど前も炎上させられてたみたいでそれでも人気店らしいし、店主が店のルール決めていいんだから別に問題ないんだろうな
— 、 (@aaab99d) October 28, 2022
ネット向いてないとかうるせえよって感じだろ多分😂ラーメン屋店主なんて大体拘り強いだろうし行きたくなきゃ行かなきゃいいだけ
気になるなら行かないのが一番!ですね。
水戸市袴塚「中華そばいっけんめ🍜」
— 明日から本気だす٩( ᐛ )و (@0ZiawLj0BSjpbn3) May 23, 2023
醤油ラーメン¥500+大盛り¥50
個人的永遠の1番バッターいっけんめ!
安い・うまい・早い、と走攻守すべてが完璧👌ごちそうさまでした🙏#いっけんめ#ラーメン#TV出てた pic.twitter.com/4Zcivwfw1G
非常に美味しいラーメン屋さんのようです!
ルールやマナーが厳しいというよりは、お店のこだわりを守るためという印象を受けました。
その上で食べてみたい方は行けばいいし、店主さんが仰るとおり気になる方は行かないほうがいい。
そんな通好みなラーメン店かなと思いました。